愛知県と岐阜県に行ってきました

8月14日(水) (DOY226)、15日(木)(DOY227)に愛知県名古屋市と岐阜県岐阜市に18きっぷで行ってきました


今回のお目当ては(時間順)
1. 駅メモで駅にチェックインをする
2. Drogger DG-PRO1で測位をする
3. 名古屋の高層ビルを撮る
4. 名古屋名物の味噌カツを食べる
5. 電子基準点を撮る


1. 駅メモで駅にチェックインをする
1日目は神奈川県東部から愛知県名古屋市
一時、北海道に飛んで行った区間がありますが、
浜松~豊橋間の電車に乗車した際にUVカット付窓(だったかな?)の車両でセミクロスの通路側に座っていたため、GNSSが入りにくく誰かのWi-FiのSignalのせいで位置情報が北海道に飛んでしまいました…

途中、静岡県の菊川駅にて知り合いのよしなんてさんにアタックしたんよฅ^._.^ฅ

2日目は岐阜県岐阜市から神奈川県東部
チェックイン履歴を撮りそこなったので、メモリールート「npgz1bzq」を作成しました
192駅と多いですがチャレンジしてみてねw

スキルを4つ使用して、30駅ほどlinkしたんよฅ^._.^ฅ
相手から攻撃されてもダメージが0だと気持ちいいねw


2. Drogger DG-PRO1で測位をする
Drogger DG-PRO1は1秒間に最大18回測位できますが、処理が落いつかないときがあるため、14回(安定する)にして測位しました  ※このアプリはDrogger GPSというDrogger製品専用のAndroidアプリです
画像は愛知県一宮市を新快速で突っ走っている時の測位状態です(FIX衛星数30、水平75.9cm、垂直95.6cm)

↑車両がクロスシートなので進行方向側を向きながら窓付近にDrogger DG-PRO1を立てて測位をしました

FIXしやすくて最高
途中、DGNSS(補正情報)モードになり1秒間に7回の測位になりました
※表示されている地図を見ると2, 3mの誤差が出ていますが、電車の左端の窓で測位したため若干の誤差はしょうがないかなと思います

測位中の動画を出そうか検討中・・・

測位中の動画を出しました
DOY227(8/15)  UTC02:02~02:04
新快速 今伊勢~木曽川

DOY227(8/15) UTC08:20~08:30
新幹線(静岡駅~新富士駅) Bloggerに投稿すると音がぶつぶつ切れる・・・




3. 名古屋の高層ビルを撮る
いやー 美しい
大名古屋ビルヂング 地上34階 高さ180m
この写真だけ間違えて夜景モードで撮影したが綺麗に撮れた

ミッドランドスクエア 地上47階 高さ247m

太閤通口側から撮影
左側から JRゲートタワー 地上46階 220m
JRセントラルタワーズ オフィス棟 地上51階 245.1m、ホテル棟 地上53階 226m


4. 名古屋名物の味噌カツを食べる
びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛
失礼しました、とても美味しかったです。
名古屋駅のエスカ地下街の矢場とんでリブとんかつ定食をいただきましたฅ^._.^ฅ
リブロースの旨味と味噌との絡みが良くとても美味しいです
お値段は1728円と少々値が張りますが一度は行った方が良いでしょう


5. 電子基準点を撮る
今回は愛知県名古屋市千種区日和町2-18 名古屋地方気象台の名古屋(960630)と岐阜県岐阜市本荘字小平田3680-12 岐阜県立岐南工業高校の岐阜A(031128)の2つの電子基準点を選んで行ってきました。

まず最初に向かったのは本山駅から徒歩10分のところの名古屋地方気象台の名古屋(960630)です
この辺は急斜が多いです


名古屋地方気象台に着きましたが、許可がないと入れないため断念しました…


続いて向かったのは西岐阜駅から徒歩10分のところの岐阜県立岐南工業高校の岐阜A(031128)です
この日は台風10号が来ていたため、校庭の砂が舞い上がっていました…(奥には電子基準点の姿が

さぁさぁ着きました電子基準点 岐阜A(031128)

電子基準点の周りはこんな感じです
若干の遮るものはフェンスと木と電線です
撮影時の状況はこんな感じでした↓


コメント