京都に行ってきました
2020/02/09(日)(DOY040), 10(月)(DOY041)に京都へ行ってきました
・2020/07/05/20時更新
1. 駅メモで駅にチェックイン 画像1枚追加
4. 清水山の頂上で三等三角点
4-1. 清水山の入り口 画像2枚追加 文章を追加
4-2. 清水山山頂付近と三等三角点 画像2枚追加
・2020/06/22/00時更新
3. 清水寺 文章を追加
3-1. 清水寺の参道 画像3枚追加 文章を追加
3-2. 清水寺の参道でお食事 画像2枚追加 文章を追加
・2020/02/13 22時更新
=======================================================================
=======================================================================
今回のお目当ては(時間順)
1. 駅メモで駅にチェックイン
2. 清水寺
3. 清水山の頂上の三等三角点
4. 京都駅
5. ホテルから五重塔
6. 電子基準点【京都伏見(0644)】(国立京都教育大学)
7. 電子基準点【京都左京2(0643)】(京都市立宝ヶ池公園)
8. 金閣寺
9. Drogger DG-PRO1で測位
=======================================================================
=======================================================================
1. 駅メモで駅にチェックイン
関東から京都まで約530km移動
=======================================================================
2. 清水寺
現在は工事中のため、足場が組まれていました(一部入れないところがある)。
木の足場が組まれている清水寺はあまり見ることができないのでレア度としては高い方かな。
2-1. 清水寺の参道
24mm(光学1倍)相当で撮影
例のウィルスの影響で観光客が少ないことがわかります。
185mm(光学7.7倍)相当で撮影
圧縮効果で少し人が密集しているように見えます。
601mm(光学25倍)相当で撮影
圧縮効果で電柱のケーブルがそこら中に敷き詰められているように見えます。
2-2. 清水寺の参道でお食事
名物とんかつわらじやの「わらじとんかつ」
結構ボリュームがありちょうどいい感じでした。
=======================================================================
3. 清水山の頂上の三等三角点
3-1. 清水山の入り口


ここは京都一周トレイルのコースになっています。
道は整備されていましたが枯れ葉が濡れていたため滑りやすく左手にカメラ、右手にタブレットを持った状態での歩行は少し危険でした。
3-2. 清水山山頂付近と三等三角点

ここは猿が現れるそうです。
三等三角点 標高 242.5m
3-1. 清水山の入り口
ここは京都一周トレイルのコースになっています。
道は整備されていましたが枯れ葉が濡れていたため滑りやすく左手にカメラ、右手にタブレットを持った状態での歩行は少し危険でした。
3-2. 清水山山頂付近と三等三角点
ここは猿が現れるそうです。
三等三角点 標高 242.5m
3-3. 清水山からの京都タワーと線路
=======================================================================
4. 京都駅
4. 京都駅
=======================================================================
5. ホテルから五重塔
=======================================================================
6. 電子基準点【京都伏見(0644)】(国立京都教育大学)
周りには建物や大きな木があるため条件的にはあまり良くない感じです
=======================================================================
7. 電子基準点【京都左京2(0643)】(京都市立宝ヶ池公園)
周りには電柱と小さな木、遠くには小高い山があるが比較的開けているため条件的には良い感じかと思います
=======================================================================
9. Drogger DG-PRO1で測位
測位動画 新幹線202002102118
浜名湖(うなぎ)通過
あ~~~うなぎたべたい
今度浜名湖に行って測位しながらうなぎを食ってこようと思います
=======================================================================
随時更新・2020/08/12/09時更新
4. 京都駅 画像6枚追加 文章を追加
6. 電子基準点【京都伏見(0644)】(国立京都教育大学) 画像5枚追加 文章を追加
7. 電子基準点【京都左京2(0643)】(京都市立宝ヶ池公園) 画像5枚追加 文章を追加
9. Drogger DG-PRO1で測位 動画とクソな文章を追加
・2020/07/05/20時更新
1. 駅メモで駅にチェックイン 画像1枚追加
4. 清水山の頂上で三等三角点
4-1. 清水山の入り口 画像2枚追加 文章を追加
4-2. 清水山山頂付近と三等三角点 画像2枚追加
・2020/06/22/00時更新
3. 清水寺 文章を追加
3-1. 清水寺の参道 画像3枚追加 文章を追加
3-2. 清水寺の参道でお食事 画像2枚追加 文章を追加
・2020/03/02/02時更新
3. 清水寺 画像3枚追加
4. 清水山の頂上で三等三角点 画像6枚追加
8. 金閣寺 画像5枚追加
コメント
コメントを投稿